ふぬああの設定

初期値ではなんか変な値になってたので、とりあえずデフォルトボタンを押してみた。


NTSC信号発生器のカラーバーをキャプチャ

画像安定器のおまけ機能で0IRE-100IRE(NTSC-J)の100%カラーバーを出力、
MonsterTV3Liteでキャプチャした。

なんか微妙におかしい...

輝度が変

色差は問題なし

どうも微妙に沈んでる。輝度が下に引っ張ってる感じ。


調整

ふぬああの設定をNTSC-Jにしてみるけど、何度やってもNTSC-Mに戻ってた。米国仕様なのか...
NTSC-Jの輝度(0-100IRE)をNTSC-M(7.5-100IRE)でキャプチャしていたのが原因だったので、
YUY2で範囲外の値をAviUtlに取り込んで、拡張色調補正で調整。

いい感じになった。

RGBのレベルもOK。やっぱり輝度が原因だった。

カラーバーの見た目はこうなった。青と赤もしっかり色が出てて良好。


試験電波をキャプチャ1

ちょうど日曜だったので、深夜流れてるカラーバーをキャプチャしてみる。
地上波デジタルなので放送局と自宅チューナーの特性を見る意味しかないけど...

ちなみに、ここからは拡張色調補正で補正済みの画像。

さすがデジタル放送。

RGBでレベルを見てみる。ちゃんと揃ってるけど75%には届いてない。
これはアナログ放送の適正基準を満たすために、輝度を90%程度に抑える放送業界の慣習のせいらしい。

アナログでは1チャンネルにNTSC信号が入るほど帯域が割り与えられてないので、
圧縮したコンポジット信号でないと適正基準を満たせない。
そこで色差信号の圧縮だけだと色解像度が落ちすぎるので、輝度信号も削るのが一般的だそうな。
デジタル放送自体には必要ない基準だと思うけど、マスター納入時の基準でもあるので色々難しいのかな。

輝度ランプのところも見る

問題なし

最後、輝度レベルの再確認

NTSC-Jなので輝度-2%は潰れてて正常。+2%がゴミのように...
もうちょい輝度を上げるべきだろうか?微妙なところ。+4%はしっかり見えてる。


試験電波をキャプチャ2

民放も...こっちは地デジ額縁のSDカラーバー

若干、赤を持ち上げたほうがいいかも...まあ許容範囲

赤青が下に引っ張られてる。これ輝度が引っ張ってるっぽい
このくらいならOKか

ついでにこれも

レベルが揃ってる

綺麗に出てる

一番下も

NTSC-Jなので輝度マイナスは出なくて正常

問題なし


キャプチャテスト

試し録り。上がキャプチャしてリサイズしただけの、素のNTSC色域データ。
下が色域変換でsRGBにしたデータ。

その1

その2

その3

その4



inserted by FC2 system